言葉の定義
言葉の定義

「かっこよさ」の定義(3/8) ~第2の定義「信念と行動軸」~

 第2に、人としての最重要ポイントだ。それは「行動軸を持つこと」だ。そして「その軸がブレない」ことだ。かっこよさというより、人間としての基本だが、大抵の人にこの行動軸はない。行動軸がないのによく仕事ができてるなと、正直感 …

「かっこよさ」の定義(2/8) ~第1の定義「サプライズ」~

 昨日は「かっこよさとは中身」であると話した。今日はここをもう少し掘り下げよう。  実は中身が伴うと、その人間の中身の重みが外見ににじみ出てくるから、イケメンじゃなくてもかっこよく見えてくるのだ。特殊な才能を持った人がブ …

「かっこよさ」の定義(1/8) ~女にもてたいよな~

 みんな、女にもてたいよな。美人と付き合いたいよな。遠慮することはない、創造主は男をそういう風に作ったのだから、その感情に従えばよい。「この女好きの性格を何とかしたい」とか、くだらないことを考えるな。それより、女にもてる …

仕事と作業(後編) ~プロとは意識の差~

 では、皆が日々やってるのは「仕事」なのか「作業」なのか、果たしてどっちだ?「こんな忙しい時に頼みやがって」なんて愚痴っている奴は、間違いなくやっているのは作業だと言える。以前のブログでも言ったが、コピーひとつとっても、 …

仕事と作業(前編) ~その明確な違い~

 「仕事」と「作業」とは当然違うということは、誰でも知っている。会社は「仕事」に給料を払っているのであって、「作業」に払っているのではない。では聞くが、皆が会社で行っていることは、本当に「仕事」であろうか。アニキは言う、 …

技能と能力(2/2) ~まずは持ってる力の棚卸しだ~

 高技能者や高学歴者は勘違い野郎が多い。そんな奴らの周りには、なぜか「すげー」とか言ってチヤホヤする連中がいるんだよな。だから、「自分はできる」と思い込んでいる。そして、エラそうにしているから大概嫌われている。できる奴っ …

技能と能力(1/2) ~この言葉の差を理解しろ!~

 今日はアニキ哲学において重要な概念である「能力」について話そう。  諸君は、普段なにげなく「能力、能力」と口にするが、実はこの使い方は間違いだ。皆が使う意味での「能力」とは、大概「技能」のことだ。「技能」とは、単なる技 …