「お寺参り」の秘密Ⓔ
「お寺参り」の秘密Ⓔ

「お寺参り」の秘密Ⓔ

 実は、その願い事が自分だけ幸福になる内容であるなら、それはなかなか叶わない。ビームが細くて弱いのだ。独善的な内容では仏様本体へ届かないかもしれないし、お日様の光ぐらいにしか感じないかもしれない。それはどんな願い事かというと、誰かが不幸になったり損したりする願い事だ。自分の願い事が叶うと誰かが不幸になる願い事は、なかなか叶わないと言っておこう。もし叶ったなら、それはあなたの実力だ。仏様の力ではない。だから、定員のある入学試験の合格なんかは本人の実力だと、アニキは思う。

 では、どのような願い事がいいのか。その願い事で誰も傷つかないことだ。例えば、「金持ちになりたい」「彼女が欲しい」っていうのはいい願いだ。しかし、もう少し具体的に言わないと、「1000円程度の小銭が入ってきたり」「美人じゃない彼女が現れる」かもしれない。ま、内容は各人で考えてくれ。もう一度言う。お願いの内容は、「そのお願い事が叶っても、誰も不幸にならない、又は損しない」ということだ。この点をよく考えてからお願いすることを薦める。

 あとはお賽銭の話だ。まず、お賽銭の意義は仏様にあげるものではないと理解すべきだ。仏様はお金で動くような安っぽい存在ではない。そう思って、いままでお賽銭箱にお金を入れていたなら、それは失礼にあたる。そう思っていなくても、誰にどのような目的であげるものかと、皆、疑問に感じていたのではないだろうか。一般的に言われてるのは、「修行のために差し出すお布施」みたいな言い方するが、アニキには「ん?」だ。なんか、お布施ってきな臭いよな。

 アニキの考えはこうだ。お寺参りのお賽銭というのは、その仏像やお寺を守っていただいているお寺さん自体にあげるもの。仏像だって維持するのに大変お金が要る。何百年何千年も維持するのは凄いことだ。この「願い増幅器」を長年守ってもらったお礼と、これからもお願いしますって意味で、お寺さんにあげる。だから、仏像に手を合わせる前にお金を入れるんじゃない。まず、仏像に願い事するために手を合わせてお参りを済ます。その後、お賽銭を入れてもう一度手を合わす。これはお寺さんに対しての感謝の気持ちだ。だから、2回手を合わすのが正当だ。お賽銭の金額は各人の感謝の気持ちだから、自分の良心と相談だ。くれぐれも言うが、「お賽銭は仏様にあげるのではない」ということだ。

 以上だ。それでは、みんな!がんばって願いを叶えてくれ。今後のいい人生を期待する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です